• 無料体験授業・学習相談はこちら
  • 資料請求はこちら
生徒専用ログイン

教育関連ニュース

「 魂を育てる教育」 ~こわさとは~

私たち親世代が子供の頃、親や先生はとても「こわかった」という記憶があります。親にちょっとした嘘や言い訳をしただけでも、目から火花が出るほど殴られたものです。自分でしたことへの「よい」「悪い」の判断が身をもって知らされたものです。

「こわい」先生には近づくだけでも畏怖を感じていましたし、敬語を使って話し掛けるのは当然のことでした。また、同級生をたしなめる時にも「先生に言いつけるぞ!!」という言葉が武器にもなっていました。

体罰の善悪は別にしても、現代この「こわさ」が少なくなってきているような気がしてなりません。「こわい」の中には畏敬・尊敬・厳しさが入っていました。子供の頃の「こわい」とは「親(先生)がみている」「親(先生)がどう言うか」という「目上の人」の存在であったり、何が出てくるかわからない真っ暗闇の場所でした。

人間は、この「こわい」存在があってはじめて、自分を律することが可能になり、人を敬う心が育つものです。そしてこの「こわさ」を経験することが学習の一つでした。不登校やいじめなど社会問題として表れている現象は、実は根底にこの「こわさ」の欠如があるような気がしてなりません。「本物の優しさ」とは厳しさの上に存在するものであり、「偽者の優しさ」とは甘さの上に存在するものだと思います。子供が善悪を判断する機会を捉えて、損得なしの毅然とした大目玉を与えることは、親としてとれる当然の行動ではないでしょうか。

このページの先頭へ戻る