2022.03.09
先日、体験学習を受けに来られた保護者の方から貴重な情報を頂きました。
体験学習の最後に三つの質問をされて私が全てお答えした後にこうおっしゃいました。
「今の回答と真逆のことが掲載されていますよ」と。
保護者様ご自身の携帯であるサイトの口コミ欄をみせてもらいました。
驚きましたと同時に非常に残念な気持ちになりました。
個別指導塾のマンツーマン制が「〇」で、松陰塾は「×」という文面が書かれていました。
文面からしてまさに個別指導塾(マンツーマン)の方が投稿されたものと思われます。
たかが塾の講師ではありますが、同じ教育者として(学校の先生方からクレームが出そうですが、私も中学・高校の教員免許をもっておりますので教育者といわせてください。)非常に残念な気持ちになりとても悲しくなりました。
生活がおありだとは思いますが、真逆のことや間違った勝手な解釈で他塾のことを酷評して許されるものではありません。
地域の子供達の学力向上を第一にお考えならばこういったことは出来ないと思います。
マンツーマンで教えることが学力を上げる近道だとのお考え。
確かに経験・知識が豊富な講師の方が、テキストを使った学習なら最大4人まで、4人分の全単元の習得度を把握して全て対応して頂ける環境であれば学力は上げるでしょう。
しかし、先述の保護者様のお話では「経験・知識とも乏しい学生講師が6人から10人を教えている」とのことです。
テキストの問題が解けない子供達にいくら丁寧に解説書だけをなぞって説明しても学力は上がりません。子供達の習得度を把握して解けない問題を段階を踏んで克服してあげないといけません。
なので、受験勉強をまともに経験してない方々や、バイト代稼ぎの為だけの方々を塾講師に採用されるのはやめて頂きたい。各学年の単元を全て把握して、その関連性まで十分に理解できた方を採用して頂きたいものです。
他にもたくさん地域の子供達の学力向上の為に申しあげたいのですがここまでとしておきます。
松陰塾に入塾すれば全ての子供達の学力が上がりますとは申しません。
出来るまで繰り返し同じ単元をできない子や、決められた通りに専用ノートに書かない子、こういった子供達は道半ばにして退塾してしまいます。
しかし、殆どの子供達は少しコーチングしてあげると時間をかけてでも自分の力でやり遂げてくれます。
自分の力でやり遂げた子供達の学力の厚みは、人に教わった子供達の何倍にもなることは想像するに容易いと思います。
現代はデジタル社会です。
教科書もワークも宿題までも今後はデジタル化していきます。
子供達が有害なサイトに接続できないようにもしてあります。
AI(人工知能)をフル活用した今の時代にふさわしい勉強方法(解けなかった問題が全てデジタルなので履歴として残ります、その履歴を分析して克服する為に必要な単元に戻って学習します。)を子供達に是非体験させて頂き、子供達一人ひとりの学力を上げて大隅・鹿屋地区全体の学力向上に貢献させて下さい。。